総目次
 

 

1/f (エフ分のイチ)ゆらぎ とは

音の理解にあたって、まず「音波」ということについて紹介します。

一般に、超音波という言葉がありますが、

これは、人間の耳に聞こえる音より高い音(人の耳には聞こえない音)のことです。

自然界においては、

コウモリが障害物との距離を測るのに超音波利用

イルカはコミニュケーションの手段として、超音波利用

・キノコ類やサボテンが危機回避に超音波を発している

等々、自然界の動植物は超音波を利用しています。

また、超音波を利用した現代の機器類として

魚群探知機や海底探査機、メガネ洗浄機

等があります。

人の耳に聞こえる音は、音波と言い

・20Hz(ヘルツ=1秒間に振動する周波数)〜20.000Hz(=20kHz)

です。

因みに、ヘルツについては、1秒間に振動する回数を振動数といい、単位はヘルツ(Hz)と言います。

1秒間に10回振動したら、10Hzとなります。よって、1秒間の振動回数が多くなれば、音は高く聞こえます。

2万Hz以上を超音波といいます。

超音波検査で使われる音は、

2M(メガ)Hz(=2000kHz=20.000.000Hz)〜10MHz(=10.000KHz=10.000.00Hz)ですので、

私たちが聞きとれる音の何百倍もの周波数をもっているということになります。

人の声においては、類希に通常の帯域以上の音波を発する歌手がいます。

現在、当方で確認できている歌手として

・美空ひばり・宇多田ヒカル・茂木(もてぎ)ミユキ・伴都美子

などです。

また、雅楽器には高周波帯域を表現できるものが多く、笙や横笛などがあります。

 

1/f (エフ分のイチ)ゆらぎ

波形で言えばα(アルファ)波が脳波に出ていると、大脳の働きを抑えます。

いわゆる、頭を使わないで休ませた状態です。これが、癒しと係わっています。
 

自然界では海・森等でもα波が出ています。 そして、α波の正体は、

「1/f」 ゆらぎ

というものです。1/f ゆらぎ を解りやすく表現すると

・規則正しい

・不規則

の混合した状態ということです。

音楽で言えば、まず基音(基本となる音)これが規則性を生み、そこを振幅する形で不規則音が絡む、というのがベストな状態です。

そして、基音と一口に言っても「音色・テンポ・回数」の3種類があります。

音楽関係の方でもこのあたりを理解されていない方がいますので、ゆらぎの基本として理解してほしいと思います。

巷では、モーツァルトの音楽が癒し効果が高いなどと言われますが、

結局、規則性と不規則生の整合した音楽ということができ、そこが癒しに通じていると言えます。

1/f ゆらぎについては、また別項にて詳述してみたいと思います。

環境免疫学として、おすすめ出来る音としては以下です。

・自然音のみ(波の音、風の音、鳥の声・・・、自然音はそのままで陰陽和合した調和音ですから、

妙なヒーリング商品などよりも、オフの日には極力、自然との触れあいを大切にして欲しいと思います。)

・モーツァルト(全て、直感的な技法により作曲されていますが、

規則性と不規則性をうまく1つのリズムとして整合されています)

・バロック系(バッハなど)

・シタールの音(バイブレーションの高低・幅ともに抜群の音色になります)

・ワーグナー(クラシックとしては、全ての技法を凌駕し、頂点にあると言ってよいでしょう)

・ドビュッシー(単調な和音進行を脱し、求心と遠心の異方向の流を、バランスよく整合させている

などです。

なお、先日、環境免疫学を追究し、私の係わる環境免疫学研究会でもオリジナル作品を発表しました。これについては、大手メーカーからの引き合いもありましたが 、ご縁のある方のみに紹介をしています。一般のヒーリング音楽を超え因縁調整を試みた従来にない音づくりをしています。

ご希望の方は環境免疫学研究会サイトよりどうぞ。

ウィンドウを閉じる 総目次に戻る